実際、治療院の“場”がどのような状態なのかを
専門的に測定した結果を一部公開しています!!

場の健康学セミナー動画
~環境ストレスから解放されるための11のセッションとは~

Gmail、Yahooメールなどお使いの場合、メールが迷惑メールに入っている恐れがございます。
メールが届かない先生は迷惑メールフォルダをご確認下さい。

場の健康学とは何か?

場に影響する要因と対策

講師紹介

田村 和広 
Kazuhiro Tamura

場の健康学研究会(環境健康学研究会)代表
株式会社魔法のことば研究所代表取締役(共同代表)
株式会社アンシャンテ代表取締役
ペットと話せる「ペットサイン協会」代表
アニマルヒーリングスクール代表
ペット食育協会上級指導士
レイキマスター

場の健康学(環境健康学)および異種間コミュニケーション学の研究者。
ドイツのバイオレゾナンス・メソッド(整体共鳴法)を長年研究、実践。
パウル・シュミット式・バイオレゾナンス療法士R。

ヒーラー、セラピストとして、長年動物医療をサポートするうちに、
ペットや人の健康に「場」(住まいや土地などの環境)が決定的に影響することに気づき、
ドイツのバウビオロギー(建築生物学)などを学んで、
住居や土地のイヤシロチ化に長年取り組む。
環境ストレスの増大により、治療やセラピーの効果が相殺されていることに気づき、
病院や治療院、家庭の「場」を良くすること(イヤシロチ化)が、
今後の医療・健康業界に必須となることを確信。
世界中のイヤシロチ化技術を網羅統合し、新しい視点の地球環境学、地球健康学として、
「場の健康学」を構築する。

「全体(地球)の健康なくして個の健康なし」の考え方のもと、生きとしいけるものすべてが、
生命意志をまっとうできるより良い地球環境を作るために「場の健康学」の研究を深める。
「場の健康学」と異種間コミュニケーション学を含めた、新しい視点による地球環境学を提唱。
多方面の研究者との交流と協力により「場の健康学研究会」(環境健康学)を立ち上げる。

人や動物の健康サポート、病院・治療院の場の改善、コミュニケーション力の向上、
人間関係の改善、仕事や学習効率の向上、能力開発、業績アップ、安全・衛生面の改善など、
多方面に渡って好影響を及ぼす「場の健康学」の普及に勤めている。
現在、「場の健康学」の各種セミナーやワークショップ、
場の健康学個別コンサルティングなどを行っている。

“場の健康学セミナー動画”について
著名な先生から頂いた
推薦状をご紹介致します!





身体が心身共に健康であるためには、基盤となる
生活環境の場を良くする必要があります。

場の健康学をわかりやすく解説したセミナー動画が
発売されましたので、ぜひご覧いただき、
個の健康の基盤である全体(生活環境の場)の
健康学への理解を深めていただきたく、
ご推薦申し上げます。



科学技術が高度に発達し、生活が便利になる一方、農薬まみれの農産物、
添加材まみれの食品、オール電化・スマホ等の通信機器・ハイブリッド車や
電気自動車・LEDなどによる電磁環境の悪化などが深刻です。

また、私たちの健康を左右する生活環境の基盤(場)
(家や土地、周辺環境、地球環境)は、ますます悪くなってきております。

その結果、高度に発達した先進医療技術でも対処できないガン、
生活習慣病、精神疾患、難病が増えてきています。

また電磁環境の悪化により電磁波ストレスに、
地磁気の低下(ケガレチ化)によりジオパシックストレスに
罹る人も増えてきています。

したがって、身体が心身共に健康であるためには、
まず、基盤となる生活環境の場を良くする必要があります。

このような視点から、(株)魔法のことば研究所代表の田村和広氏らにより
「場の健康学研究会」が設立され、「場の健康学宣言」が出されたのは
誠に時宜にかなったものであり、その発展を大いに期待しております。

またこれをわかりやすく解説したセミナー動画が発売されましたので、
ぜひご覧いただき、個の健康の基盤である全体(生活環境の場)の
健康学への理解を深めていただきたく、ご推薦申し上げます。


岐阜大学名誉教授
(株)CMC総合研究所代表取締役
ヘリカル統合医療学会顧問
日本ヘリカルサイエンス学会会長
国際波動科学研究機構理事長
材料技術研究協会名誉会長

元島栖二


施術が上手くいかない原因
手技ではなく“場”にあった!?



▼まずはこちらをご覧ください!▼



さて、今回ご紹介させて頂く教材は「場の健康学セミナー動画」です。

治療家として働くにあたり、手技や経営ノウハウはもちろん重要ですが、
それらに匹敵するくらい重要となるのが治療院や土地などの環境…
すなわち“場”と言われているものです。


この場が持つ力が人の健康に大きく関連するのですが、
先生は特定の場所に身を置いたら体調や気分が良くなった、
または悪くなった
と感じられたことがありませんか?

こういった感覚は偶然起こっている訳ではなく、
身体が“場”の影響を良くも悪くも受けているため、
実際に変化として現れているのだと言われています。


また、先生は今まで患者さんに施術されてきた中で、

正確に施術しているのに
症状が改善しない…

症状が改善するどころか
悪化している…

症状の根本的な原因が
分からない…



という苦い経験をされていませんか?

実はこれも先生の手技ではなく、治療院や患者さんの住まいといった環境、
つまり“場”に問題が潜んでいる可能性が大いに考えられます。


しかし、この問題について裏を返せば、
場を整えれば解決するということではないでしょうか?


実際、場の力に関する研究はヨーロッパを始めとする海外諸国では、
国家的な事業として数値測定などの研究が行われていますが、

特にドイツでは場による健康被害が科学的に証明されている上、
どのように対策・改善すれば良いのかまで立証されています。


そして、今回講師を務められた田村先生は、
場の研究の本場であるドイツの環境健康学について学ばれ、
日本でも普及活動に励まれる
など、確かな経験と実績をお持ちです。


これらを踏まえて、田村先生は次のように言われています。

環境と健康に関する内容はセミナー等で断片的にお伝えしてきましたが、
今回のように本格的、体系的に内容を公開するのは初の試みです。


このように満を持して公開されることとなった「場の健康学」ですが、
治療家の先生にとっても臨床の枠を超えて、様々な局面で役立つ内容となっていますので、

 施術効果をアップさせたい
 症状の根本原因を改善したい
 自分の健康も促進したい
 治療院の環境を整えたい
 集客率をアップさせたい



など1つでも当てはまる考えがあれば、このまま読み進めてください!

ここでセミナー参加者様から頂いた
ご感想もご紹介致します!





避けては通れないからこそ
知る必要がある!



では「場の健康学」とは一体どういうものなのか?
田村先生は次のようにまとめられています。


文字通り健康学ですが、さらには環境学でもあり成功学でもあります。
場は人間が生きていく上で、ありとあらゆる場面に関わってくるのです。



このように場は人生で避けては通れない存在ですが、
その上で田村先生は「健康の土台とは何か?」ということについて、
“場(生活環境)”が最重要であると定義されています。



例えば、健康のためにセラピーやヒーリングなど“健康法”に注力したとしても、
暴飲暴食や睡眠不足など“生活習慣”が乱れていては水の泡になってしまいます。

また、食事や睡眠を見直して“生活習慣”まで改善したとしても、
その生活を送るための“場(生活環境)”に問題があれば、
これも期待通りの結果を得ることは困難でしょう。


つまり、健康を維持・促進させるためには土台となる“場(生活環境)”から
見直す必要がある
のですが、特に場の研究が進んでいない日本では
「場からストレスを受けている」ことに気付いていない方がほとんどです。


しかし、今回の動画教材は「そもそも場とは何か?」など
最も基本的な部分から解説されていますので、
場をよく知らない場合でも安心してご覧頂ける内容です。


そして、「場の健康学」について少しでも多く伝えられるよう、
このページでも本編内容の一部をご紹介したいと思います。

イヤシロチケガレチ
場の力は土地によって変わる


場の力が良いものとなるか、または悪いものとなってしまうのか…
それは場を構成する“土地”自体の良し悪しによっても決まりますが、
大きく分けると以下の2つに区分されると言われています。


イヤシロチ(社地)…社が建つような良い土地のこと
ケガレチ(気枯れ地)…気が枯れていく悪い土地のこと


例えば、イヤシロチなら神社仏閣が代表的ですが、
そのような場所に行くと何となく元気が出てきたり、気分が落ち着くという経験はありませんか?

最近ではパワースポットとして神社仏閣が紹介されることもありますが、
これらの理由は先ほどご紹介した通り「社が建つような良い土地」
つまりイヤシロチの上に建てられているためです!


さらに、神社仏閣では1000年以上現存している建物も珍しくありませんが、
これもイヤシロチの恩恵の1つだと言われています。





対して、ケガレチはその場にいるだけで身体が重くなったり、
気分が悪くなるなど健康に悪影響が出る
だけでなく、

建物や金属製品などあらゆるものが劣化しやすい、
ケガレチの上に建ったお店は頻繁に入れ替わりやすい
など、
健康以外の面でも悪いことばかりの不毛の土地です。





これらを踏まえて、イヤシロチとケガレチの特徴は次のようにまとめられています。

イヤシロチの特徴

 人や動物が元気になる
 作物がよく育つ
 物が劣化しにくい
 リラックスしやすい
 千客万来

ケガレチの特徴

 人や動物が健康を失う
 作物が育ちにくい
 物が劣化しやすい
 ストレスがたまりやすい
 来客がない


本編ではイヤシロチ・ケガレチの研究データ科学的理論に加え、

健康・美容・精神・心理・思考・能力開発・児童
意識変容・人間関係・事業・事故・災害・食品
農業・エネルギー効率・衛生・感染・運気・生活


など、様々な方面に与える影響についても解説されています!

場に影響する要因対策



ここまで場が影響を与えるものをお伝えしてきましたが、
さらに本編では場に影響する要因と対策についても解説されています。


要因と言っても1つや2つではなく、

電磁波、ジオパシックストレス、情報場、
大気、ウイルス、言語、香り、周波数、etc.


種類や特性は千差万別であり、その分だけ対策も存在します。

本編では特に電磁波・ジオパシックストレス・情報場について
取り上げられていますので、その内容も一部ご紹介したいと思います。

現代社会とは切っても切れない
<電磁波>


スマホ・パソコン・家電製品などが当たり前のように使われる現代社会では、
あらゆる場に“電磁波”の影響が及んでいると言っても過言ではありません。

田村先生は場と電磁波の関連性を理解しやすいよう、
次のような実例も交えながら解説されています。

癌を発症した30代女性に腫瘍マーカー検査を実施。

20代半ばで腫瘍マーカーの値が急激に
上昇していることが発覚。

そのタイミングで女性はワンルームでの
1人暮らしをスタート。
テレビやコンポなど多数の電化製品に
囲まれて生活していた。

電磁波による健康被害の可能性が高い!



最近では電磁波対策の商品なども数多く販売されていますが、
その理由は健康被害が実際に起きているからに他ならないのです…。



地中に潜む不調の原因
<ジオパシックストレス>


“ジオパシックストレス”という言葉はあまり聞き慣れないかもしれませんが、
簡潔に説明すると「地中から来る有害なエネルギー」のことです。

地中では水脈断層が形成されていますが、
地殻変動・放射線・地磁気など様々なエネルギーが作用することで、
地上の生命にとって有害な環境ストレスを場に作り出します。


本編ではある世界的有名人の実体験なども具体例に挙げつつ、
ジオパシックストレスについてさらに詳しく解説されていますので、
先生にとってもより理解しやすいでしょう。



場に作用する情報の集合体
<情報場>


“情報”と聞くとインターネットやメディアが思い浮かぶかもしれませんが、
田村先生は「世界は全て情報から構成されている」と言われています。


例えば、人間は内臓・骨・筋肉・神経など実体があるものと、
過去・感情・記憶など概念的なものから構成されていますが、
これらは全て情報が具現化されたものと捉えることができます。

また、人間は生きていく上で望んでいるかどうかを問わず、
周囲の人間や環境から膨大な情報を受け取ることになり、
これをベースに“情報場”がその人の中で作られると言われています。


そして、この情報場は人間の行動や言動に関わるだけでなく、
場そのものにも良い影響、または悪い影響を与えてしまいます。


本編では情報場のさらなる具体例として、
古戦場にまつわる逸話や民族固有の周波数など、
興味深い内容も交えながら詳しく解説されています。



結果も実証済み!
<イヤシロチ化>


また、本編では良好な場イヤシロチを作るための対策もご紹介されています。


「たくさんありすぎて紹介しきれない!」と田村先生も言われるほどですので、
詳しくは本編で直接ご確認頂きたいと思いますが、

炭素CMC(カーボンマイクロコイル)などツールを用いる方法や、
湿度調整換気といった手軽で実践しやすい方法など、
特にオススメできる対策を厳選された上で公開されています。



さらに、イヤシロチ化の効果がより分かりやすいよう、
実在の企業を対象にしたリアルな導入事例もご紹介頂きましたので、
こちらも見逃せないポイントです!




場の健康学セミナー動画
をご覧頂く事で先生が得られるメリットをご紹介致します



~動画内容~

収録時間
part1 01:25:00
part2 01:02:20
part3 00:54:18
合計 03:21:38

part1

場とは何か?
場の健康学とは?
健康(成功)とは何か?
イヤシロチとケガレチ
イヤシロチの条件とは

part2

場が影響を与えるもの内容
場に影響する要因
場に影響する要因(電磁波
ハイリスク家電・家具
場に影響する要因(ジオパシックストレス)
ジオパシックストレス放射帯

part3

情報場の世界
情報の交差点
実践!健康場の作り方
カーボンマイクロコイルの特性
電子循環法
カグツチ・コトタマテバコ
イヤシロチ化実践例
場の健康学の現代・未来的意義
場の健康学マスター養成講座

実際、治療院の“場”がどのような状態なのかを
専門的に測定した衝撃の結果報告を大公開!!





ジオパシックストレスについて
情報場について


さらに、実際の数値も一部公開します!


実際の報告書では、部屋内にある置物、身につけているアクセサリー、具体的な対策方法など、
さらに細かく記されています。


「芽ぐみ整骨院」院長の秋葉先生に
測定後、アンケートにお答えいただきました!

Q.今回測定をお申し込み頂いた決め手は何ですか?

A.以前から一度専門家に測定してもらいたいと考えていました。

Q.測定前で治療院で気になっていた事はありましたか?

A.日によって施術効果の違いや過ごし易さが気になっていました。

Q.測定結果の感想をお聞かせください

A.とても詳細にみていただき驚きました。アドバイスも的確で、
もっと個人的に勉強してみたいと思いました。


Q.測定後、何か変化はありましたでしょうか?

A.毎日の過ごしやすさがアドバイスを頂いて
変わってきてるような感じがします。
患者様にとって過ごし易い空間作りができたらと考えています。

芽ぐみ整骨院
秋葉






ジオパシックストレスについて
電磁波について


さらに、実際の数値も一部公開します!


実際の報告書では、部屋配置に対する見解、場の改善優先順位、具体的な対策方法など、
さらに細かく記されています。


「せき接骨院」院長の関先生に
測定後、アンケートにお答えいただきました!

Q.今回測定をお申し込み頂いた決め手は何ですか?

A.今まで電磁波を含め自分なりに環境を整えてきたつもりでしたが、
環境を本格的に研究されてこられた方に正確に調べていただきたかったことや、
当院の土地は、糸魚川静岡構造線と中央構造線の交わった長野県の諏訪湖に
面している土地であるため、断層と水脈のエネルギーに関しては
今まで考えたことがなく、今回、それらを含め200項目の測定を
していただけるということで決めました。


Q.測定前で治療院で気になっていた事はありましたか?

A.当院の建物は裁判の競売の物件で知人の紹介で購入したものですが、
倒産の物件であったため、やはり商売をする上で
倒産物件というものがずっと気になっていました。
また、確実な情報ではありませんが計画倒産という話も聞き、
人の恨みの念があるのではないかと心配しておりました。

他にも、内装を施工していただくに当たって図面を引くときに建物内部で
方位磁石を置くと磁針が正しい方向を示さず磁場が狂っていたことや、
更に、当院の裏には染物工場があり、常に酸の強い刺激臭や表現のできない
特殊な匂いがしているという環境が気になりました。


Q.測定結果の感想をお聞かせください

A.想像以上に詳細にわたりご指摘をいただき本当に驚きました。
染物工場からの匂いによる環境ストレスやガス系の周波数が影響していること、
その問題等に対しての対応や活断層の関係でのジオパシックストレスの
影響が大きいということ。それによる脳波のβ波の割合が非常に高かったこと。

当院は建物が軽量鉄骨の2階建て60坪ありますが、実際に使用していたのは
1階の30坪だけで、それ以外のスペースは収納場所化していたので、
断捨離をすることで気の鬱滞を解消することができるという
ご指摘をいただきました。
また、それに必要な対策グッズをご紹介していただきましたので、
今後少しずつですが取り入れていきたいと思っております。


Q.測定後、何か変化はありましたでしょうか?

A.まだ調査結果が出たばかりで建物内の断捨離を始めたところですので、
まだ目に見えた変化はございません。
ジオパシックストレスや空間の洗浄ツールは、予算の関係で
まず身に付ける物から購入して、その後に建物全体にエネルギーが
行き届く物の購入をしたいと思います。
取り組む順番や対応ツールをご紹介いただいてあるので、
あとは導入さえすれば結果が出るとわかっているため安心しております。

せき接骨院
関博和






ジオパシックストレスについて
電磁波について


さらに、実際の数値も一部公開します!


実際の報告書では、部屋に置いている物への対策、スタッフとのコミュニケーションについての
アドバイスなど、さらに細かく記されています。


「すこやかBB腰痛整体」院長の菊池先生に
測定後、アンケートにお答えいただきました!

Q.測定前で治療院で気になっていた事はありましたか?

A.窓を開けられない環境のため、空気の流れがよくなかった。
健康になんらかの問題を抱える患者様が来院されるため、
どうしても陰の空気が淀んでいた。
スタッフの定着率が悪いことが少しでも解消したい。
リピート率アップにも環境が影響しているのではと感じました。
患者様・院長自身が、過ごしやすい環境を作りたい。
治療院にまた来たいと、施術のテクニック以外での対策を探していました。


Q.測定結果の感想をお聞かせください

A.目に見えない水脈がわかって面白かった。
電磁波の影響など目に見えないので、効果については今後の様子を見たい。
身体に、気づかないでストレスがかかっていることを気づかされた。


Q.測定後、何か変化はありましたでしょうか?

A.窓を開けられない環境だったので、移動したほうがいい物、
処分したほうがいい物をその場でアドバイスを頂き、早速出来ることを
実践したら空気の流れが変わった事を実感できた。

スタッフの中で感覚がするどいスタッフがいて、
すっきりしたと話していました。
空気が澄んだように感じました。

すこやかBB腰痛整体
菊池イワオ


特典紹介


講義用資料をもとに製作したPDFテキスト


本編の内容をより深く理解して頂きたいと思い、
実際の講義で使用されたパワーポイント資料をもとに製作した
PDFテキストを特典としてお付け致します!

テキストでは場の力や影響などの知識に加え、
場に関する様々な事例や調査データなど、
文字だけでなく図や写真を添えながら解説されています。

また、PDF形式でお渡ししますので印刷して使用するのはもちろん、
スマホやタブレットからもタッチ操作で手軽に閲覧できます!

このテキストを動画と合わせてご覧頂くことで、
場の健康学の理論や場づくりの手法について、
より体感的に理解・習得して頂けるでしょう!


PDFファイルをダウンロードして頂くにはインターネット環境が必要となります。

PDFファイルが開けない場合は、
Acrobat Readerをダウンロードして下さい。

※詳しくはご購入後のメールにてPDF専用テキストデータをお受け取り下さい。

サプライズ特典
サプライズ特典


今回の動画教材は本編に加えて特典WEB動画として
『病院・治療院のパフォーマンスを上げる場の設定とは?』をプレゼント致します!


この動画では「場の健康学」を治療家がさらに役立てられるよう、
環境ストレスと症状の関連性医学的見地を含んだ理論など、
本編よりさらに踏み込んだ内容を公開して頂いています。




詳細は動画で直接ご覧頂きたいと思いますが、

 動物の医療を通して見えてきたもの
 施術効果をアップさせるためのポイント
 生活環境病という視点
 環境ストレスと免疫について
 建築生物学(バウビオロギー)



など、田村先生の実体験に基づくデータや理論
さらには臨床と直接関わってくるようなことなど、
治療家にとって非常に興味深いであろう内容を解説して頂きました。


本来ならこの特典の内容だけでも1本セミナーを開催できるくらいですが、
それほどのボリュームを誇る動画をなんと“無料”でお付け致します!

本編に加えて特典動画の内容も理解して頂くことで、
治療院という場のパフォーマンスを向上できるだけでなく、
患者さんにも場の改善について指導できるようになるでしょう!


また、本編と同様に特典動画でも講義用資料から製作した
PDFテキストを一緒にお付け致します!



水、大気、電気などの環境が与える影響
環境ストレスによる症状や反応についてまとめていますので、
動画と合わせてご覧頂くことでさらに理解を深められるでしょう!


※特典動画に関しては、ご購入後のメールにて動画がご覧頂ける
ホームページアドレスをお知らせします。

PDFファイルをダウンロードして頂くにはインターネット環境が必要となります。

PDFファイルが開けない場合は、
Acrobat Readerをダウンロードして下さい。

※詳しくはご購入後のメールにてPDF専用テキストデータをお受け取り下さい。

動画ストリーミング再生で
購入後すぐに視聴出来る!


ストリーミング再生

※弊社が契約しているサーバー容量の都合上、本動画教材に関しましては、
 ストリーミングのみでのご提供となります。
 動画のダウンロードは出来かねますので予めご了承下さい。

場に始まり場に終わる
人生のすべてに関わる
場の見直しが今こそ必要です!



さて、ここまで「場の健康学セミナー動画」について
ご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

1つの取り組みだけで場を整えるのは難しいということで、
本編では様々な観点から場に関する知識をお伝えしているため、
総合的に見るとかなりのボリュームとなっています。

すでにご紹介している通り、今回の動画教材は場の知識をメインに公開していますが、
なぜ治療院業界でこのような教材を販売するに至ったのか…
それは場の影響を受けるのは治療家も例外ではないためです!


田村先生も言われていますが、場について知っているのと知らないのとでは
施術の結果が大きく変わってきます。

施術が行われる治療院で環境ストレスを発生している場合、
せっかくの手技も本来の効果を発揮できない可能性が出てくるのです。


また、治療院の場を整えたとしても患者さんの自宅や職場など、
施術を受ける相手を取り巻く環境が悪いようであれば、
いくら施術しても症状が改善されない、もっと言えば悪化する恐れもあります。

そして、施術が上手くいかないということが続いてしまうと、
患者さんの足が遠のいて、治療院の売上も低下していく…
など集客経営、ひいては人生そのもの悪い方向に進んでしまいます。


施術効果がアップし、患者さんが「また来たい!」と思ってくれる…

そんな治療院を作りたいと思われているなら、手技や経営ノウハウだけではなく
広い視野で施術を捉えた上でまずは環境、つまり“場”を見直すことが必要であり、
そのためにも今回の「場の健康学」は知っておくべき知識と言えるでしょう!


場に始まり場に終わる


田村先生もこのように言われている通り、
“場”は施術にはもちろんのこと健康・思考・事業・人間関係など
人生のすべてに関わるほどの多大な影響力を持っています。


さらに、症状を根本的に改善させるという観点から考えても、
今回ご紹介している知識は非常に有用ですので、

もっと多くの患者さんの悩みや問題を解決するため、
そして先生ご自身も治療家としてより良い人生を築いて頂くためにも、
ぜひ場の健康学を知って頂ければと思います!



業界公開の“場の健康学”を知ること
ライバルにをつけることができます!



場の健康学について、もう1つ先生にお伝えしたいこと…
それは日本で“場”を知っている人はまだ少ないということです!


先述している通り、海外では場に関する研究は国をあげて行われており、
例えば「発電所の周りに公共施設を建ててはいけない」など、
国家的にも場の影響力は非常に重要視されています。

一方、日本では治療院業界も含めて場の研究は広まっていると言えず、
その影響力も軽視されていると言わざるを得ないのが実情ですが、
これは裏を返せばチャンスと捉えられるのではないでしょうか?


つまり、まだ知られていない知識を先んじて実践することは、
先に進んでいる分だけライバルと差をつけられるということであり、
その恩恵が施術、経営、人生設計などあらゆる場面にもたらされるのです!


また、場の健康学を習得すれば、今度は先生から患者さんに向けて
場に関するアドバイスや情報を発信することができるので、
施術以上の付加価値を提供することも可能となるでしょう。


特典WEB動画『病院・治療院のパフォーマンスを上げる場の設定とは?』では、
環境ストレスと症状の関連性医学的見地を含んだ理論など
より治療家向けにまとめられた場の知識が公開されています。

これだけでもセミナーを開催できるほどの内容ですが、
今回は特別に“無料”でお付け致しますので、
患者さんはもちろん、先生の健康のためにぜひお役立てください!


最後となりますが、今回の「場の健康学」を取り扱った動画教材は初であり、
さらに場について学べる治療家向け教材が他に無いことも踏まえれば、
その希少性に見合う価格を設定したいのが正直なところです。


しかし、場を整えることの重要性と田村先生が提唱されている
「イヤシロチ化を進めることで地域、国、地球に貢献する」という考えが、
1人でも多くの先生に広まって欲しいと思いますので、

何度も検討を重ねた結果、以下の金額でご提供したいと思います。
改めて今回の教材内容をご覧頂き、お確かめください!



場の健康学セミナー動画

~環境ストレスから解放されるための11のセッションとは~

講師:田村和広

【part1】
01:25:00
【part2】
01:02:20
【part3】
00:54:18

特典1

+

特典2

↓


特別価格

価格

※DVDではなく動画教材となります。
※クレジット決済以外をご希望の先生は
»コチラ« までお問い合わせ下さい。


※お申し込み後、ご登録のメールアドレスへ動画配信URL、
特典関係資料をお送り致します。

Gmail、Yahooメールなどお使いの場合、
メールが迷惑メールに入っている恐れがございます。
メールが届かない先生は迷惑メールフォルダをご確認下さい。

Q&A-よくあるご質問-


Q&Aを詳しく見る▼

Q、場や環境に関する知識が無くても大丈夫でしょうか?
A、はい、大丈夫です。
本編では場の力の概要や周りにもたらす影響力など、
田村先生が分かりやすく説明されています。

また、分かりにくいところなどはテロップ(字幕)などでも
補足させて頂いていますので問題ございません。
Q、動画を観たらすぐに使える内容ですか?
A、はい、すぐに使って頂けます。
場の健康学について田村先生が一から丁寧に説明されているだけでなく
特典動画でより治療家向けの内容も公開されていますので、
すぐに導入・活用して頂けます。
Q、動画を購入したいのですが分割払いは出来ますか?
A、クレジットカードでご購入の場合は可能です。
お持ちになっているカード会社にお問い合せ下さい。
Q、どうすれば動画を観る事が出来ますか?
A、動画をご覧頂くためには動画再生専用の【ID】と【パスワード】が必要になります。
お申し込み後の自動返信メールに動画視聴ページのURL、
ID(お申し込み時のメールアドレス)、パスワードが記載されておりますので
お申し込み後、すぐに動画をご覧頂けます。

<オンライン動画視聴の流れ>

購入完了(クレジット決済のみ)

注文確定メール

注文確定メール内
■動画視聴用URL(ページアドレス)
■動画視聴用ID(お申し込み時のメールアドレス)
■動画視聴用パスワード(購入者様専用パスワード)

※パスワードにつきまして、
大文字・小文字・数字など正しく記入が必要になりますので
コピー→ペースト(貼り付け)を推奨しています。
Q、領収書の発行はしてもらえますか?
A、領収書に関しては下記の通りとなります。
商品ご注文時の備考欄へ、【領収書希望】と明記頂き、
【宛名】を合わせてお書き下さい。

※なお、領収書の再発行は出来ませんのでご注意下さい。
Q、インターネットの申し込みが不安なのですが…。
A、もし、先生がネットでのお買い物に不安を感じておられるならばご安心下さい。
先生のパソコンとサーバ間のネット通信は特別なSSL暗号通信により暗号化されますので、
ご記入頂く内容はすべて安全に送信されます。ご安心下さいませ。

【重要事項】
ー DVD、動画、音源等の著作権につきまして ー

当社が提供するDVD、動画、音声データ並びに付属するテキスト、
資料等は全て知的財産として著作権法によって保護されております。

それらに関する権利は、株式会社カイロベーシックに帰属し、
ご購入されたご本人に限って利用する事が出来ます。

「友人、知人のやりとりも含め」複製、改変、転載、頒布、
転売(特に「オークション等への出品」)、出版、翻訳、
展示、公衆送信、口述、譲渡、貸与など、著作権法その他
法律に触れる行為は一切ご遠慮下さい。

万一、そのような行為が弊社の方で確認された場合には、
事前の警告なく、刑事告訴及び「商品代金の30倍」に
相当する損害賠償請求等、然るべき法的措置を取らせて頂きます。


※これまでも弁護士仲裁のもとで弊社のほうから損害賠償を
請求させて頂き支払って頂いた案件がございます。
くれぐれも著作権に触れる行為にはご注意下さいませ。

Gmail、Yahooメールなどお使いの場合、メールが迷惑メールに入っている恐れがございます。
メールが届かない先生は迷惑メールフォルダをご確認下さい。