※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご注文の場合は、62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。

仙腸関節特殊性理論

臨床試験の結果

APテクニック

骨盤の調整って
ホントはどうやったらいいの?

「左右の仙腸関節がどのようにずれるのか!?」

治療家として一度は考えたことがあるかと思います。

そして今でも仙腸関節の分析する時間やズレを確認するために
時間をとられているかと思います。

でも・・・、

もし分析が必要なくてどんな人でも左右の骨盤に対して
同じ治療でOKだとしたらいかがでしょうか?


たぶん今まで骨盤調整をされてきた先生は
まずはじめに思うことは、

「分析が必要ないなんてあり得ない!」

と思われるでしょう・・・。

無理もありません。

仙腸関節(骨盤)の調整法は世の中にいくつもありますが
その調整法によってそれぞれ細かく分析方法も存在します。

だから分析方法がない骨盤のテクニックなんて聞いたことがない!
って思われることは当然だと思います。

でも今回ご紹介する骨盤の調整法はそもそも分析方法
というものがなく患者さんに痛みの場所を聞けばすぐに
治療にはいれるというテクニックです。

分析方法からつまづくことがありませんしテクニックも非常に簡単な技術ですから
「骨盤の調整ってどうやったらいい?」というようなことは起こり得ないのです。


仙腸関節は可動性が
亢進しているという事実

今回は骨盤の手技テクニックの決定版をご紹介しますが
その前にお伝えしたいことが、

実は仙腸関節自体はほとんどの人が「可動性が亢進」しています。

これは多くのカイロプラクターの先生が口々に言われて
いることですがギックリ腰の時には骨盤ベルトを巻くのは、

仙腸関節を安定化させることで腰部の筋群などを助け、
保護する役目ができるからです。

仙腸関節のアジャストは存在しますがほとんどの場合は
あまりアジャストする必要もないのが現実です。

ここでひとつの仮説として考えられるのは
仙腸関節は安定化させるほうが良いということになります。


その上で考えていかなければいけないのが
「左右の仙腸関節をどのように安定化させるのか!?」
ということなんです。


仙腸関節安定化させる
理論技術

では仙腸関節の安定化はどうすれば良いのか!?

この安定化を語る上で大事な法則がありますのでそのお話を先にご紹介します。

みなさんもよくご存知の陸上トラックですが
全世界共通ですべて反時計周りつまりは左周りで使用するようになっています。

これは1906年にアテネオリンピックでトラックを右回りにして競技をしたことがあったそうですが、
選手から「走りにくい」という苦情がたくさんでてその後に左回りに統一されています。


実は陸上のトラックで右回り(時計周り)と左回りでは
約2秒ほどタイム差がでるという結果もあります。


この法則は人間が生まれ持った特性であり
抗えない原理原則として知られているわけですが、

ここからが重要で、
「なぜ左回りのほうが運動能力が高まるのか?」
ということです。

いろいろ諸説があるのですが一番有力な説をご紹介すると

「人間は左足を軸足にしたほうが身体を安定させやすい」
というものがあります。

カイロプラクティック的な考え方で仮説をたてると、

左足が軸足になる場合は左の骨盤は後下方(以下PI)になっている状態なので
左の仙腸関節はPIの状態で安定させやすいという仮説が浮かび上がってきます。


この仮説を元に一部のカイロプラクティックの団体が研究して
つくりあげてきた理論が「仙腸関節特殊性理論」です。

仙腸関節特殊性理論をシンプルにお伝えすると、

左側の仙腸関節は後下方(PI)にする手技で安定し、
そして右側の仙腸関節は前下方(AS)にする手技で安定するというものになります。

この理論をベースにして様々な検証をおこない結果をつくりあげたのが
今回ご紹介する門外不出の骨盤テクニック「APテクニック」なのです!


スピーノイドボーンテクニック創始者の
手島先生が
骨盤テクニックを公開!

講師プロフィール写真

てしま整骨院 院長

手島 昌彦  Masahiko Teshima

柔道整復師
創術カイロプラクティック協会認定講師(10年目)
久留米大学柔道部コーチ

平成8年 東北柔道専門学校(現:仙台接骨医療専門学校) 卒業
平成9年 田中整骨院(福岡) インターン
平成10年 ひが整骨院(沖縄) 分院長
平成13年 創術カイロプラクティック協会入会
平成14年 てしま整骨院 開業(福岡県久留米市)
平成23年 創術カイロプラクティック協会 講師就任
平成29年 第25回福岡県整骨医学会参加
平成29年 第26回日本柔道整復接骨医学会学術大会 大阪

東京オリンピック代表女子柔道選手や競輪選手、
キックボクシング選手などの施術に携わる。
国体柔道福岡県代表トレーナーとして約10年活動。


dvd1

スピーノイドボーンテクニック
SBT
~次世代の蝶形骨調整法~


10分以内に完了する次世代の蝶形骨調整法
これからの頭蓋骨治療は蝶形骨を動かせ!!
ある部位から蝶形骨にアプローチして全身症状や精神疾患を改善!
患者さんが寝てしまうほど気持ちいい短時間・ソフトタッチ手技を業界初公開!




スピーノイドボーンテクニック
との組み合わせが
最高のパフォーマンスを生み出す

手島先生のところはこの治療院サバイバル時代にも関わらず
2018年から2019年に約20%来院数をアップさせました。

2018年の来院数は約10,000人、
2019年は約12,000人という来院数を達成させたわけですが、

この来院数が大幅に向上した理由はまさしく、
スピーノイドボーンとAPテクニックの組み合わせが最高の結果を
もたらしたものであると言っても過言ではないのです。





蝶形骨から心身を改善させる
スピーノイドボーンテクニック

APテクニックと組み合わせると最高の結果を生み出す
スピーノイドボーンテクニック(以下、SBT)は、
蝶形骨から全身症状・精神疾患を改善できる手技です。

手島先生はSBTの理論や手技を語るにあたり、
蝶形骨を脳のトレー(受け皿)と例えられています。

つまり、蝶形骨は脳(中枢神経)を支える部位であり、
その脳を通じて心身(末梢神経)とつながっているため、
筋骨格・内臓・精神などにも改善効果が波及するのです。


実際、SBTで蝶形骨を調整すれば、
以下のような幅広い症状・疾患を改善できます。

<SBTで改善できる症状・疾患例>
腰痛・頚部痛・肩こり・五十肩・頭痛・頭重・不妊症・ぎっくり腰・不眠症・トラウマ・顎関節症・自律神経失調症・花粉症・更年期障害・耳鳴り・めまい・突発性難聴・メニエール・顔面神経痛・生理痛・近視・眼精疲労・老眼もやもや病・ロコモティブシンドローム etc.


もちろんSBTのテクニックに限らず先生の手技に併用でき、
APテクニックだけでも十分に活用頂くことができます。



先入観排除した
臨床試験結果

APテクニックの臨床試験ですが来院した患者さんをランダムに選定して、

良い結果となる可能性の施術グループと、悪い結果となる可能性の施術グループの
2つのグループにわけてテストしました。


当然ですが2つのそれぞれのグループの患者さんは
それぞれ良い結果となる可能性の施術をしているのか
それとも悪い結果となる可能性の施術をしているのかは
全くわからない状況の中での試験です。

この臨床試験の結果、

「痛みの感覚」「パトリックテスト」「筋力検査」の各項目で
良い結果となる手技を行ったグループは全員改善傾向となり、
悪い結果となる手技を行ったグループは悪化傾向を示した数値になりました。


何度も言うようですが2つのグループの患者さんは
良くなるのか、悪くなるのか、ということが全くわからない、
つまりは先入観を排除した臨床試験ですからかなり信頼度が高いものといっても良いと思います。





APテクニック分析必要ない

APテクニックは痛みの場所によって
左と右のどちらの仙腸関節を施術をするかが決まります。

例えば右肩に問題があれば右の仙腸関節、
左腰に問題があれば左の仙腸関節を施術するという感じで
施術場所は簡単に決定してしまえます。

さらにAPテクニックはやり方が簡単なので
やり方さえわかればその日からすぐに使うことができます。

練習はほとんど必要なし・・・、
仙腸関節特殊性理論をもとにつくられたAPテクニックは
身体の法則性によって誰でも簡単に結果が出せる技術です。











▲画像をクリックすると拡大します▲

上記のビフォーアフター写真はAPテクニックで骨盤にのみアプローチした結果になります。
骨盤にアプローチした時間はわずか20秒間のみです。

また今回の動画の中で講師の手島先生は
改善から改悪になるような手技も簡単にやってのけられました。

つまり悪くすることも良くすることもこのAPテクニックでは自由自在にできるということを
目の前でみせてくれたんです。

これほど自由自在に骨盤の調整ができるのは確固たる仙腸関節特殊性理論とそれに基づいた
APテクニックがあるからこそなのです。



先生がこのAPテクニックを院内で活用するとどういうことが起こるのかを
下記のほうで列挙してみました!是非参考にしてみてください。


DVD画像

収録時間 
disc1 00:28:08 
disc2 00:37:39 
合計 01:06:15

DISC1

自己紹介
APテクニック理論
仙腸関節の特殊性理論<解説>/骨模型<解説>
仙腸関節の特殊性理論<解説>/ペットボトル<解説>
APテクニック<見立て>
APテクニック<見立て>解説

DISC2

APテクニック-MONITOR
APテクニック<施術方法>(骨模型)
APテクニック<施術方法>(左側・実践)
APテクニック-MONITOR(右側)
APテクニック<施術方法>(右側・実践)
仙腸関節をゆるめるテスト
仙腸関節をしめる
APテクニック 総まとめ

APテクニック
講義・見立て・手技
徹底収録!

本編の内容をまとめてご紹介致します。

講義はもちろん、実技によるデモンストレーションも公開して頂いたので、
APテクニックの理論・見立て・手技まで徹底的に習得できます。

APテクニック<理論・解説編>

APテクニック理論

APテクニックとは、痛みや不調の原因となる仙腸関節の矯正法として、
従来はブロックを使用し施術していたのに対して、
創術理論の「仙腸関節特殊性理論」を基礎理論とし、独自で考案し開発した手技療法です。

身体の痛み・不調だけではなく、
精神的なストレスやトラウマも改善できることが解説されています。

仙腸関節の特殊性理論<解説>/
骨模型<解説>

仙腸関節に痛みや不調が起こっている時、どういう状態になっているのかを
模型を使って解説されています。

仙腸関節の特殊性理論に基づいて、仙腸関節がどのような動きをし、
不調に繋がってしまうのかを学ぶことができます。

仙腸関節の特殊性理論<解説>/
ペットボトル<解説>

ペットボトルを使って仙腸関節の特殊性理論を解説されています。

ペットボトルのキャップの動きというのは仙腸関節の特徴と一緒ですので、
どちらに回せば仙腸関節がしまって、どちらに回せばゆるむのかというのが
感覚的によりわかりやすく理解することができます。

APテクニック<見立て>

APテクニックで施術をするための診断方法について解説されています。
患者さんの症状に合わせてどのようなAPテクニックを使えばいいのかを理解することができます。

APテクニック<見立て>解説

患者さんの症状において、左側に症状がある場合、右側に症状がある場合、
もしくは両方や全体に症状がある場合に、どのようなAPテクニックを行えばいいのかを
解説されています。

また、ロベットブラザー(兄弟椎)に関しての理論を交えながら解説されていて、
頚椎と腰椎の相関関係や、頭蓋と骨盤の関係性といったそのほかの部位にも言及されているので、
全身のつながりを把握できるようになっています。



APテクニック(実技編)

APテクニック-MONITOR

APテクニックのモニターをどのように行うのか、モデルさんを相手に実際の流れが公開されています。
臨床でどのように進行すればいいのか、一通りチェックすることが可能です。

また、チェックの際の注意点も話されています。

APテクニック<施術方法>(骨模型)

APテクニックの実際の施術方法を骨模型を使って解説されています。
術者がどの指を使うのか、左右の手はどのような動きをするのかを学んで頂けます。

また、術者のスキルによって施術の時間も変わってくるのですが、
何を目安にすればいいのかも詳しく解説されています。

APテクニック<施術方法>(左側・実践)

APテクニックを使った実際の施術を公開されています。
今回のモデルさんがモニターの時点で左側にポイントが出ていたので、
左側のアプローチから始めています。

腸骨をどの程度の強さでしめるかも詳しく解説されながら施術されていますので、
施術に対する理解をより深めることができます。

APテクニック-MONITOR(右側)

右の施術法を行う上で、下腿筋腱移行部の圧力のテストと、パトリックテストを行っています。

今回のモデルさんは左側に反応が出ていましたので、反応が出ていない側には
どのようなモニターを行うかを習得することができます。

APテクニック<施術方法>(右側・実践)

右側のAPテクニックの施術を公開されています。
手の位置や圧のかけ方などを習得して頂けます。

また、短い時間で施術ができるようになるにはどうすればいいのかもお話されていますので、
本編で直接お確かめ頂きたいと思います。

仙腸関節をゆるめるテスト

APテクニックは仙腸関節をしめると良くなるという理論ですが、
反対に仙腸関節をゆるめるとどうなるのかをテストしています。

モデルさんの骨盤の位置の変化や、下腿筋腱移行部の圧力の変化、
パトリックテストの結果をご覧頂くことができます。

仙腸関節をしめる

先ほどゆるめた患者さんの仙腸関節を、再度しめる施術を行っています。

治療家は人体の構造や理論を知ることで患者さんの身体を
良くも悪くもできることをお話しされています。

APテクニック 総まとめ

APテクニックについてまとめて頂きました。

APテクニックはFactor-Gの構造的なものをアプローチとして
仙腸関節にフォーカスしたテクニックになっています。

仙腸関節は身体の体幹以外でも四肢の問題にも非常に重要になってくるので、
特殊性理論を知ってAPテクニックでアプローチすることは
患者さんの痛みや不調の改善に繋がります。

特典1
DVD専用テキスト+
目次×映像タイムコード表付き
~観たい映像箇所が一目で分かる!~

本編の内容をより深く理解して頂けるよう、
DVD専用テキストをお付け致します。

仙腸関節に関する理論や各テクニックの手順など、
APテクニックにおける重要ポイントが丁寧に解説されています。

また、写真やイラストなどをたくさん掲載しているため、
より直観的に理解しやすくなっていることも特徴です。

映像だけではわかりにくい部分も細かく説明していますので、
動画と合わせてご覧頂きたいと思います。


さらに!今回なんと!
『目次×映像タイムコード表付き~観たい映像箇所が一目でわかる!~』
という特典も無料で付けさせて頂いています!


具体的に言いますと、テキストをご覧頂きながら、
気になる箇所もしくは繰り返しチェックしたいシーンなどがある場合、

すぐに映像をピンポイントでご確認頂けるように、
テキスト資料の項目別に映像のタイムコードを記載させて頂いています。

下図の通り、実際のものを例でご紹介致します。



こちらをご利用頂くことで、以下のメリットが手に入ります!

・「この映像はどこだったかな…」と探す手間が省ける
・時間の効率化につながる
・映像とすぐリンクできるのでストレスがなくなる
・繰り返しご覧頂けやすくなるためより理解が深まる


先生が勉強される際に便利なツールとしてかなり使えるものですので、
ぜひお受け取り頂きたいと思います!

※今回の『目次×映像タイムコード表』に関しましては、
DVDセットに用紙同封並びにPDFデータでのご提供となります。
商品発送メールにてダウンロードして頂けるURLをお届け致します。

なお、DVD+オンライン動画お申込みの場合は、
動画視聴ページ内のPDFテキスト内にも掲載しております。


※PDFファイルをダウンロードして頂くにはインターネット環境が必要となります。
PDFファイルが開けない場合は、Acrobat Readerをインストールしてください。


閉じる

詳しくみる 

特典2
APテクニックの効果に関して
解説してもらいました!



今回のAPテクニックの実際の院内調査のエビデンスってほんとなの!?
という疑問もあるかと思います。

APテクニックをこれから臨床現場で使っていくならばやはり
「その院内調査のエビデンスの詳細を知りたい!」
というお声がでてくるかと思いますので、今回は手島先生自ら論文を
公開した時に利用した試験の詳細と結果を説明して頂きました。


はっきり言いまして調査方法や内容などをここまで公開できるのは
治療家の先入観や患者さんのプラシーボなどで結果が変わる
ということをしっかり排除した臨床試験だからです。


2つの学会で論文を公開したのはダテではないことを今回の特典で知って頂ければと思います。

この特典は動画にてお知らせさせて頂きます。

※特典2に関しては、商品発送時のメールにて動画がご覧頂けるホームページアドレスをお知らせします。


オンライン特典
オンライン動画視聴サービス+
WEB上で確認できる
PDFテキスト付き!



近年、スマートフォンやタブレットでも簡単に視聴できるサービスも急増し、
動画配信サービスが当たり前になってきました。

実際に、この数年でスマートフォンやタブレット端末などで、
動画を観る機会が増えたのではないでしょうか?

「自分の好きなところでいつでも観られたらいいのになぁ」
と思うことがあると思います。

ですので、今回のDVDセットには、通常の「DVDセット」とは別に、
WEB上で動画をご覧頂ける「オンライン動画視聴サービス」に加え、

さらに特典のテキストをWEB上でご覧頂ける「PDFテキスト」も一緒になった、
「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご用意させて頂きました。
(PDFテキストはオンライン動画視聴ページに閲覧用リンクを設置しています)



オンライン動画およびPDFテキストはパソコンはもちろんのこと、
タブレットやスマートフォンなどでも閲覧可能ですので、
お好きな場所やタイミングで、時間や場所を問わず、すばやく動画が視聴可能です!!

※ただし、こちらの「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」には、
62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。

※オンライン動画視聴にはIDとパスワードが必要になります。

お申し込み後の自動返信メールに動画視聴ページのURL、
ID(お申し込み時のメールアドレス)、パスワードが記載されておりますので
お申し込み後、すぐに動画をご覧頂けます。


閉じる

詳しくみる 

限られたカイロプラクターしか
知ることができなかった技術

分析不要骨盤矯正術
収録した教材はこのDVDだけ!

今回、先生方に公開させて頂くAPテクニックですが、
手島先生が所属するカイロプラクティック団体である
創術カイロプラクティック協会の中だけで公開されてきました。

今まで一般公開されずに協会内だけで共有されてきた技術ですが
今回は特別に許可をして頂き公開します。

ただ、この一般公開ですがいつ非公開と言われてもおかしくないほど
秘匿性の高い理論と技術になっています。


ですから今この時点でお伝えできている時にこの理論と技術を
手に入れて頂くことが懸命かと思います。



2つの学会で論文を発表し
効果は実証済み!

今回のAPテクニックは、来院した患者さんをランダムに選定し、
先入観を排除した状況で臨床試験で論文を発表済みとなっています。

良い結果となる手技を行ったグループは全員改善傾向となり、
悪い結果となる手技を行ったグループは悪化傾向を示した数値が
ばっちりでています。

つまりは、このAPテクニックが身体を
自由自在にできる
ということが実証されているのです。



“分析が必要ない”骨盤矯正術

APテクニックは、やり方はシンプルで理論も難しくないため、
すぐ臨床に取り入れて頂くことができます。


仙腸関節特殊性理論をもとにつくられ、
身体の法則性によって誰でも簡単に結果が出せる技術です。

痛みの場所によって施術をする箇所が一目瞭然で決まるため、
“分析が必要ない”というのが最大のメリットです。



このようなAPテクニックの経緯や実績を踏まえると、

今回のDVDは計り知れないほどの価値がある
と言ってもいいくらいです。


しかし、弊社としても優れた実績を出し続けるAPテクニックと、
手島先生が惜しみなく公開されたノウハウを、
1人でも多くの先生にお届けしたいと思いますので、

今回の仙腸関節特殊性理論を応用したAPテクニックDVDを
29,800(税込32,780円)でご提供させて頂きます。



秘匿性の高い仙腸関節の施術の決定版としてはこの価格はあり得ない価格設定です。




これらのセットを
特別販売価格
29,800円(税込32,780円)

ご提供致します!




日本全国送料、代引き手数料、全て無料、
62日間全額返金保証付

特別販売価格

29,800円 (税込32,780円)



※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご注文の場合は、62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。

FAXで注文の方はこちら!!

Q&A
-よくあるご質問-

Q、整体の初心者です。専門用語がわからないのですが内容はわかりますか?
A、ご心配ありません。

用語がわからない場合はインターネットで調べるとすぐに調べられる用語ばかりです。

また、わかりにくいところなどはテロップ(字幕)やテキストなどでも
補足させて頂いていますので大丈夫です。
Q、力を使ったマッサージ的な施術をしているのですがそんな私でも導入できますか?
A、これは、その先生本人の努力も必要かと思います。

しかし、映像を何度もご覧頂くことでイメージや感覚につなげられるので、
力が必要ないことなども理解でき、導入もしやすいと思います。
Q、観ればすぐに使える内容ですか?
A、はい、すぐに臨床で使って頂けます。

先生が実践しやすいように一から丁寧に説明されており、
さらに特典類も充実しているので、すぐに活用して頂けます。

また、繰り返し見やすいDVDに仕上がっていますので、
何度もご覧頂ければさらに理解を深められるでしょう。
Q、DVDを購入したいのですが分割払いはできますか?
A、クレジットカードでご購入の場合は可能です。

お持ちになっているカード会社にお問い合わせ下さい。
Q、オンライン動画付きを購入した場合、いつからオンライン動画を視聴することができますか?
A、商品購入後、すぐご覧頂けます。

お申し込み後の自動返信メールに動画視聴ページのURL、
ID(お申し込み時のメールアドレス)、パスワードが記載されておりますので
お申し込み後、すぐに動画をご覧頂けます。

<オンライン動画視聴の流れ>

購入完了(クレジット決済・代金引換共通)

注文確定メール

注文確定メール内
■動画視聴用URL(ページアドレス)
■動画視聴用ID(お申し込み時のメールアドレス)
■動画視聴用パスワード(購入者様専用パスワード)

※パスワードにつきまして、
大文字・小文字・数字など正しく記入が必要になりますので
コピー→ペースト(貼り付け)を推奨しています。
Q、62日間完全返金保証がついていますが、内容に満足しなかったら本当に返金してくれますか?
A、もちろんご返金させて頂きます。

しかし、最初から返金目的でこのDVDをお求めになるのならば、ご購入をお控え下さいませ。
このDVDは、講師の先生をはじめ様々な人間が真剣に取り組んで制作したものです。

ですから、内容を見ただけで実践して頂けない先生には、ご購入をお断りさせて頂いています。

もちろん内容を実践して結果が出ないような場合などは、
62日間の間でしたら喜んでご返金させて頂きます。

※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご注文の場合は62日間返金保証は
お付けできかねますので、予めご了承お願い致します。
Q、インターネットの申し込みが不安なのですが…。
A、もし、先生がネットでのお買い物に不安を感じておられるならばご安心ください。

先生のパソコンとサーバ間のネット通信は特別なSSL暗号通信により暗号化されますので、
ご記入頂く内容は全て安全に送信されます。ご安心くださいませ。
Q、領収書の発行はしてもらえますか?
A、領収書に関しては下記の通りとなります。

♦代金引換の場合♦
代金引換での領収書につきまして、商品をお届けした際に
配達員の端末より発行致しますレシートタイプの引換金受領証が
領収書となります。

宛名は空白になりますので、先生ご自身で宛名を書いて頂き、
引換金受領証を大切に保管ください。

♦クレジットの場合♦
・商品ご注文時の備考欄へ、
【領収書希望】と明記頂き、
【宛名】を合わせてお書き下さい。

商品発送メールとは別に、PDF形式の領収書をメールにて送付致します。
必要に応じて印刷の上ご利用下さい。


※なお、領収書の再発行は出来ませんのでご注意下さい。
Q、PDFファイルを閲覧したい場合、どうすれば良いですか?
A、PDFファイルをダウンロードして頂くにはインターネット環境が必要です。

PDFファイルが開けない場合は、Acrobat Readerをインストールしてください。
Acrobat Readerのインストールはこちら
Q、DVDは、どの再生機器でも見ることができますか?
A、基本的には、DVD再生専用機器(プレーヤー)や再生機能のあるパソコンにてご覧頂くことを推奨致します。

一部パソコンやプレステ、カーオーディオ機器で再生される場合、
再生不良や不具合が生じることがございます。

その場合の修理や交換などは、対応できかねますので、
ご了承頂きますよう、宜しくお願い致します。

閉じる

詳しくみる 



【重要事項】
ー DVD、動画、音源等の著作権につきまして ー

当社が提供するDVD、動画、音声データ並びに付属するテキスト、
資料等は全て知的財産として著作権法によって保護されております。

それらに関する権利は、株式会社カイロベーシックに帰属し、
ご購入されたご本人に限って利用することが出来ます。

「友人、知人のやりとりも含め」複製、改変、転載、頒布、
転売(特に「オークション等への出品」)、出版、翻訳、
展示、公衆送信、口述、譲渡、貸与など、著作権法その他
法律に触れる行為は一切ご遠慮ください。

万一、そのような行為が弊社の方で確認された場合には、
事前の警告なく、刑事告訴及び「商品代金の30倍」に
相当する損害賠償請求等、然るべき法的措置を取らせて頂きます。


※これまでも弁護士仲裁のもとで弊社のほうから損害賠償を
請求させて頂き支払って頂いた案件がございます。
くれぐれも著作権に触れる行為にはご注意下さいませ。

  

※「DVD+オンライン動画視聴サービスセット」をご注文の場合は、62日間返金保証はお付けできかねますので、予めご了承お願い致します。